
銀白葉の美しさを楽しむ!シルバーブッシュ・プラティーナの特徴&育成記録 2023年11月〜2024年7月
秋〜春にかけて銀葉の美しさと株の形を楽しめるシルバーブッシュ カロケファルスは寄せ植えにぴったり!シルバーリーフが一緒に植える花を引き立たせてくれます。
リーフの独特なフォルムに魅せられ、寄せ植えに使えるのではないかと2023年に買ったシルバーブッシュについて、植物情報と特徴、育て方を含めた生長記録です。

商品情報
| 科名 / 属名 | キク科 / レウコフィタ属 |
|---|---|
| 学名 | Leucophyta brownii |
| 和名 | – |
| 英名 | Silver Bush Calocephalus |
| 別名 | プラティーナ(プラチーナ)、カロケファルス・ブラウニー シルバー・ブッシュ、クッションブッシュ |
| 原産地 | オーストラリア |
| 形態 | 非耐寒性常緑小低木 |
| 草丈・樹高 | 5-15cm |
| 横幅・株間 | – |
| 開花期 | – |
| 花色 | 小さな黄色い花 主に葉姿を楽しむ植物であり、花は目立たない。 |
| 花径 | – |
| 耐寒性 | 強い |
| 耐暑性 | 弱い 高温多湿を嫌う |
| 耐陰性 | 弱い 夏以外は日向で管理 |
| 耐乾性 | やや強い |
| 耐湿性 | 弱い |
| 日照・置き場所 | 日向 夏は風通しの良い半日陰で管理 |
| 用土 | 水はけ良く、砂質や腐葉土入りの培養土 |
| 植えつけ適期 | 秋〜春 |
| 植え替え適期 | 春 |
| 用途 | 花壇、寄せ植え |
| 増やし方 | 挿し木 |
| 夏越し | 高温多湿を嫌うため、風通しの良い半日陰で管理 |
| 冬越し | 霜に当たらない環境下で-1〜5℃程度まで耐える |
特長
非常にコンパクトな這い性タイプのプラチーナで、シルバー色の草姿が他の植物を引き立てます。栽培のポイント
日当たりの良い所を好みます。
過湿を嫌いますので、水の与えすぎには注意をしてください。
「非耐寒性」とありますが、うち(暖地)で冬の霜対策などまったくせずに冬は余裕で越しました。その年の気象条件によるものかもしれませんね🙂
高温多湿には弱いけど、夏の暑さには強いということで、2024年今年の夏を越してくれたらと願ってます♪
2023/11/29-2024/4/17
「八重咲きパンジー ラブリーシュシュ」2株と寄せ植えにしました😆

2024/4/17
寄せ植えを解体したら、結構根が張っていました。
伸びた部分を半分くらいにカットし、また寄せ植えに使うことにしました。

2024/5/23
シルバーブッシュとネメシアのビビットカラーのコントラストが春らしくて好きです😆
2024/6/27 切り戻し
成長したシルバーブッシュがふんわりしていい感じですが、夏越しのために今の半分丈に切っておくことにしました。
切り戻した後の姿です。
無事に夏を越してもらい、秋からも楽しめたらと思います😌
2024/7/8-19
半日陰のまま水やりは控えめにして夏越し中でしたが、突然ネメシアの調子が悪くなり、シルバーブッシュも根本が黒ずんでいましたので、7/19に全部処分しました🥲
夏越しならず!残念!😭
↓7/19のシルバーブッシュの様子です。
上手に管理し夏越しすることができませんでしたが、上品な葉色が寄せ植えの名脇役になってくれること間違いなし!のシルバーブッシュ カロケファルス/プラチーナの生長日誌でした😊
秋の園芸店で出会えると思うので、寄せ植えを作るときに取り入れてみてはいかがでしょう〜😆




































