
キャットミント(ブルーキャットニップ)の種 生長日誌 2024年2月〜
Contents
2024/01/23にAmazonで買っといた種「キャットミント」を種から育ててみるログです。
商品情報
商品ページ:【種子】ブルーキャットニップ (キャットミント) 藤田種子のタネ
商品の値段:286円+配送料:200円で、合計486円で購入しました。
同じショップが、楽天にもあって、楽天でのほうが商品情報が詳しく載ってた✏️
| 科名 / 属名 | シソ科 / ネペタ属 |
|---|---|
| 学名 | Nepeta racemosa |
| 和名 | 千曲薄荷(チクマハッカ) |
| 英名 | Catnip,Catmint |
| 別名 | ネペタ |
| 生産地 | オランダ |
| 形態 | 耐寒性多年草 |
| 草丈・樹高 | 約20~40cm |
| 横幅・株間 | |
| 開花期 | 7~8月 |
| 花色 | 青紫色 |
| 花径 | |
| 耐寒性 | |
| 耐暑性 | |
| 耐陰性 | – |
| 耐乾性 | – |
| 耐湿性 | – |
| 日照・置き場所 | |
| 用土 | – |
| 植えつけ適期 | |
| 植え替え適期 | |
| 用途 | 花壇、プランター |
| 増やし方 | 種まき、挿し木、株分け |
| 播種時期 | 3~5月、9~10月 |
| 発芽適温 | 20℃前後 |
| 発芽率 | 約50%以上 おおよその目安です。発芽率を保証するものでは有りません。 |
| まき方 | ビニールポットに3~5粒まき、種の大きさの3倍くらいの土をかぶせます。 |
| 育て方 | 日当たりと水はけのよい場所を好みます。高温多湿を嫌うので、梅雨前に半分くらいに刈り込みます。 ナメクジの食害に注意します。繁殖力が旺盛であまり手間がかかりません。 |
| 内容量 | 0.3ml |
・裏面には種のまき方などの日本語訳が付いております。
・生産国の気候を基にしているため、日本の育て方と異なる事があります。
・この種子を直接、食用・飼料用に使用しないで下さい。
・お子様の手の届かない所に保管下さい。
・直射日光・湿気を避け、涼しい所で保管下さい。
・種子は本質上100%の純度は望めません。
・播種後の栽培条件・天候等で結果が異なります。
商品の成長後や収穫物に対する補償はいたしかねます。
・独自に加工された場合は責任を負いかねますので予めご了承下さい。
・モニターの設定等により実物と色が違って見えることがあります。
シンプルな情報が貼っつけてある種の入った袋だと思ったけど、一応説明書が別でついていた。
2024/2/15
内容量が「0.3ml」となっていたけど、粒が小さくて100粒以上入ってそう😄
まだ3月になってないけど、家の中の温度が常に20℃以上にしている場所に置けばいいんじゃないかと思い、次の日、いざ種まき実施!
100円ショップで買っておいた種まきトレイ2枚に、種まき用土を入れて湿らせておく。
この種まきトレイは下に穴が空いてないので、土が流れ出ないのはいいが、水が抜けるのにすごく時間がかかった。
小さい種を1セルに3粒ずつ入れて、バーミキュライトで覆土。
他の人の種まきした記事を読んでみたら、4日くらいで発芽したって書いてあったけど、
私のやり方が悪くて、トレイの中が水浸しだから・・・失敗っぽい匂いがぷんぷんします😅
まだ種いっぱい残ってるから、1週間経っても発芽しなかったら、再度撒きたいと思います!

















