アンゲロニア

夏に咲き続けるアンゲロニアの育て方|特徴・管理ポイント・おすすめ資材も紹介

夏の暑さに強く、長期間咲き続けるアンゲロニア。日当たり・水やり・肥料の与え方、冬越しの方法まで、初心者にもわかりやすくまとめました。あると便利な園芸資材も紹介しています。

アンゲロニア

アンゲロニアは、真夏でも元気に咲き続ける頼もしい草花。スッと伸びる草姿と、小さなスナップドラゴンのような花が特徴で、花壇や鉢植え、寄せ植えにも大人気です。耐暑性が非常に強く、病害虫も少ないため、初心者の方でも育てやすいのが魅力。この記事では、アンゲロニアの基本的な育て方や管理のポイントに加え、あると便利な道具やおすすめ資材も紹介します。長く美しい花を楽しむために、ぜひ育てる前にチェックしておきたい情報をまとめました。

アンゲロニアの基本情報

科名 / 属名 オオバコ(ゴマノハグサ)科 / アンゲロニア属
学名 Angelonia angustifolia
和名 夏スミレ
英名 Angelonia / Summer Snapdragon
別名 サマー・スナップドラゴン、エンジェロニア
原産地 中央アメリカ〜南アメリカ熱帯地域
形態 多年草(日本では一年草扱い)
草丈・樹高 約30〜60cm
横幅・株間 株張り30〜40cm/株間は25〜30cm程度
開花期 6月〜10月(初夏〜秋)
花色 白、紫、ピンク、青、複色など
花径 約1〜2cm(スナップドラゴンに似た形)
耐寒性 弱い(霜に弱く、5℃以下で枯れる可能性あり)
耐暑性 非常に強い(夏の花壇に最適)
耐陰性 弱い(日当たりを好む)
耐乾性 中程度(乾きにやや強い)
耐湿性 やや弱い(過湿で根腐れ注意)
日照・置き場所 日なた〜半日陰(できるだけ日光を)
用土 水はけの良い草花用培養土
肥料 元肥:植え付け時、緩効性肥料を適量
追肥:月に1回程度、緩効性肥料を適量
植えつけ適期 5月〜6月(霜が完全になくなって気温安定後)
植え替え適期 5月〜6月(初夏)または根詰まり時に適宜
水やり 土の表面が乾いたらたっぷり
地植えは自然雨頼りでもOK
用途 花壇、鉢植え、寄せ植え、切り花、夏花素材
増やし方 挿し芽(6月〜8月)または種まき(春)
病害虫 灰色かび病、アブラムシ、ナメクジ
夏越し 問題なし(真夏でも元気に咲く)
冬越し 霜が降りる前に室内取り込みで越冬可能
その他注意点 花がら摘みをすると長く花を楽しめます。高温多湿による蒸れには注意。

アンゲロニアの育て方・特徴

アンゲロニア

アンゲロニアは「夏の女王」とも呼ばれるほど、暑さに強く、長く花を咲かせ続ける優秀な多年草(日本では一年草扱い)です。スッと伸びる草姿と、小さなスナップドラゴンのような可憐な花が特徴です。手間が少なく、真夏の花壇やコンテナで大活躍します。

特徴と魅力

  • 耐暑性抜群:35℃を超える真夏でも元気に咲き続ける
  • 長期間開花:6月〜10月まで咲き続け、花がら摘みも最小限
  • 分枝性が良い:一株でふんわり広がるボリューム感が出せる
  • 花色が豊富:白・紫・ピンク・青などバリエーションが多い
  • 病害虫に強い:比較的トラブルが少なく、初心者にもおすすめ

育て方のポイント

  • 日当たり:1日5〜6時間以上の日なたが理想。半日陰では花つきが落ちる。
  • 水やり:鉢植えは表土が乾いたらたっぷり。過湿にならないよう注意。
  • 肥料:元肥+月1〜2回の液肥で、花つきが大きく変わる。
  • 剪定:梅雨前や株姿が乱れたら軽く切り戻すと形が整う。
  • 冬越し:耐寒性が弱いため、寒くなる前に挿し芽で予備株を作ると◎。

あると便利な道具・資材

草花用培養土:水はけの良いものを選ぶと根腐れを防ぎやすい。

スリット鉢:根張りがよくなり、蒸れにくく真夏でも管理しやすいです。

緩効性肥料(マグァンプK):元肥に混ぜ込むと肥効が長続きします。

created by Rinker
¥878 (2025/11/04 10:31:45時点 楽天市場調べ-詳細)

液体肥料(ハイポネックス):開花期中の追肥に最適です。

剪定バサミ:花がら摘みや切り戻しに必須。小型で刃が細いタイプが便利です。

防虫スプレー(ベニカXファイン):まれに発生するアブラムシ対策をします。

アンゲロニア

アンゲロニアは、暑さに負けずに咲き続ける姿がとても頼もしく、真夏のガーデニングにぴったりの花です。今回紹介した育て方のポイントや、実際に使ってみて便利だった資材を活用すれば、初心者の方でも失敗せずに育てられるはずです。花壇でも鉢でもしっかり育ち、色とりどりの花で長く楽しませてくれるアンゲロニア。ぜひこの夏、あなたのお庭やベランダでもチャレンジしてみてください。

これまで育てたアンゲロニアの生長日誌

アンゲロニア プランター 白とブルー 2024/6/24

アンゲロニア 地植え 8/4
アンゲロニアを地植えで育ててみた|2023年真夏の成長から2024年冬越し失敗まで
アンゲロニア 地植え 2024/7/19
鉢植えで冬越し→地植えした「アンゲロニア」の生長記録と育て方|2023‐2024の成長写真
アンゲロニア プランター 白とブルー 2024/7/6
初心者でもできた!アンゲロニア挿し芽〜地植えの成長記録【2023-2024】

おすすめの関連記事